3月4日16時から佐世保南校部活奨励金の授与を行いました。
当初2月4日で予定していましたが、大寒波で1ヵ月順延になりました。
柏葉会から部活奨励金としてお渡ししていますが、
今年もこのような形でお渡しできる事を、大変嬉しく感じています。
柏葉会会長 古賀巖
令和7年3月1日土曜日10:00から
第77回生222名の長崎県立佐世保南高等学校卒業式が行われました。
涙を流す卒業生をたくさん目にした、素晴らしい内容の卒業式でした。
令和7年2月28日、長崎県立佐世保南高等学校 体育館において、本年度卒業生の柏葉会入会式を行いました。
古賀巖柏葉会会長から、卒業に向けて、そして柏葉会入会に向けてのお祝いのメッセージを伝えられました。そして、同窓会のネットワークが、卒業生の皆さんの、これからの将来をより豊かにする機会であり、それを是非活かすようにとのアドバイスが伝えられました。
令和7年2月28日、長崎県立佐世保南高等学校 体育館において、東京柏葉会賞表彰式が開催されました。
東京柏葉会会長 平 伊佐夫(たいら いさお)様のご挨拶に引き続き、個人賞3名および団体の代表者4名に賞が授与されました。
令和6年9月1日日曜日に、佐世保南校において、
令和6年度 第76回文化祭が、
光輝燦然〜今しかできない青春を〜
と題して開催されました。
直前に台風10号が襲来したことで、十分な準備が出なかったとのことですが、なんとか開催できたそうです。
例年通り文化祭実行委員会で学生自ら企画運営を行われましたが、動画を用いた昨年以上の若者らしい素晴らしい内容のオープニングセレモニーで幕を開け、ステージパフォーマンスが始まりました。
校舎での展示もものすごい人手で、教室に入るにも廊下を移動するのも大変な人気ぶりでした。
長崎県立佐世保南高等学校 柏葉会 会長 古賀巖
令和6年8月16日金曜日18:30からJAながさき西海 佐世保ホールにて、170名以上の参加で開催された、令和6年度佐世保西高等学校同窓会「西樹会」の総会に柏葉会会長として招待を受けて参加しました。
懇親会の冒頭には、名物佐世保西高太鼓の演奏が、懇親会の途中には西高卒業生の「村島佳祐」さんのライブがありました。
長崎県立佐世保南高等学校 柏葉会 会長 古賀巖
令和6年8月11日日曜日17:30からホテルフラッグス 九十九島にて、300名以上参加で開催された、第75回長崎県立佐世保北高等学校同窓会「北星会」の総会に柏葉会会長として招待を受けて参加しました。
懇親会の途中には、YOSAKOIさせぼ祭りに出場する「あっぱれ青組」の演舞がありました。
北星会では、毎年、新成人を迎える卒業生を無料招待して「北星会」の参加拡大につなげているそうです。
長崎県立佐世保南高等学校 柏葉会 会長 古賀巖
2024年6月29日土曜日10:30から、リーガロイヤルホテル東京にて総勢170名が集まり第32回東京柏葉会総会、講演会、懇親会が開催され、佐世保から、相良副会長、荒木副会長と私の3名にご招待を受けて参加して参りました。学校からは、古賀 巖校長、一ノ瀬先生、田川先生もご出席されました。
また、馬郡顧問も23回生としてご夫婦で参加されました。
東京柏葉会総会恒例の講演は、福岡柏葉会の上田会長で、「会社経営とほめる達人!との出会い」と題してユニークなお話でした。とても感銘し「ほめ達」ぜひ取り入れたい!という気持ちになりました。
また懇親会は最後まで大変賑わい、途中、平会長はもちろん、42回生でディズニーなどのミュージカルやディズニーアニメでも大変活躍されている前田比呂実さんの素晴らしい歌声もデュエットも含めて聴かせていただき、贅沢な時間を過ごさせていただきました。
東京柏葉会賞など、常日頃から活発な活動を続けていらっしゃる東京柏葉会は、柏葉会にとってなくてはならない存在であり、これからもさらにご活躍を期待した次第です。
令和6年6月10日(月)18時より、県立佐世保南高等学校外国文化室において、令和6年度第1回柏葉会理事会を開催しました。
南高校長の古賀巖先生の挨拶では、高総体での生徒たちの活躍の様子や、現在各地で中学生を対象に開催されている学校説明会についてお話をいただきました。
柏葉会の古賀巖会長の進行で、柏葉会の活動の報告がなされ、令和7年に開催予定の柏葉会総会など、今後の柏葉会の運営について協議を行いました。
令和7年夏に開催予定の柏葉会総会は、45回生・46回生が幹事学年となります。前回実行委員長を務めた稲富泰彦さんからの引継ぎを受けて、実行委員長を45回生の野村剛さん、副実行委員長を46回生の川尻浩和さんがそれぞれ務められます。来夏の柏葉会総会に向けて、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
今後の学校関係行事
9/01(日)文化祭
9/22(日)体育祭
2/初旬 令和6年度 部活動奨励金授与式
2/28(金)卒業生柏葉会入会式、東京柏葉会賞表彰式
3/01(土)第77回卒業式
昨年はコロナ禍の影響もあり、体育館内ヘは卒業生と2年生のみで、1年生は各教室でリモート視聴でしたが、今回は4年ぶりに3学年揃って体育館内での卒業式となり、209名が巣立ちました。
令和6年2月29日、佐世保南高校体育館において、同窓会本部から古賀 巖 会長、馬郡 謙一 顧問、相良 克巳 副会長、小野原 茂 副会長、そして東京柏葉会から平 伊佐夫 会長、緒方 千草 副会長 出席のもと、同窓会入会式が行われました。
2024年2月29日、佐世保南高校体育館において、東京柏葉会 平 伊佐夫 会長からグループ6団体、個人6名に「東京柏葉会賞」が授与されました。
令和6年2月6日
団体の部:男子バレーボール部、邦楽部、吹奏楽部
個人の部:水泳部(関 銀士、谷口 巧)、書道部(井福 由乃、長坂 颯希)、
以上、個人を含む7つの部活動と将棋個人に対して、
柏葉会 古賀 巖 会長から部活動奨励金をそれぞれに授与されました。
2023年度長崎県立佐世保南高等学校同窓会「柏葉会」総会・懇親会を開催します。
2019年以来、4年ぶりの開催です。佐世保南高の卒業生のみなさん、同窓生のみなさんをお誘いの上、ぜひご参加ください。
【2023年度柏葉会総会・懇親会】
■日時 令和5年7月15日(土)
総会 17:30~ 懇親会 18:00~
■場所 レオプラザホテル佐世保
(三浦町4-28 電話 0956-22-4141)
■会費 5,000円
※チケットの販売は終了しました。
■ご自身が何回生かを確認するには
※全てが掲載されているわけではありませんが参考にしてください
同期会だより | 柏葉会 | 長崎県立佐世保南高等学校同窓会 (sanan.ed.jp)
令和5年2月28日14時30分より、長崎県立佐世保南高等学校体育館にて、第75回生柏葉会入会式を開催しました。
同窓会を代表して、馬郡謙一会長が、この学舎で友情を育み成長され、卒業される75回生の皆さんへのお祝いと、柏葉会入会の歓迎の言葉を述べました。
その中で、ここにいる同級生の横の絆を大切にすること、そしてお世話になった方々への感謝を伝える「ありがとう」の言葉をしっかり伝えて欲しいという、二つの熱いメッセージを贈りました。
その後、柏葉会入会の記念品として「校歌・応援歌データ入り柏葉会オリジナルUSBメモリー」を入会者全員に贈呈。新会員代表挨拶を学年理事の永田惇大君が務め、学年理事・学級理事には委嘱状が渡されました。
最後に、応援団のエールに続いて、第一応援歌並びに校歌を斉唱し、厳粛な中にも同窓会の絆のスタートに相応しい入会式を閉会いたしました。